どもです!
ブログを始めて今日で30日になりました😆🎉
いやー大変ですね、毎日更新。探してみると100日連続!みたいな人もいっぱいいて大尊敬祭りです。ブログを始めてわかったことは、いつも調べ物している時に参考にしていたのは、実はブログだったということ。これには正直驚きましたし、可能性を感じましたね。
ここまでは「ブログを書く」ということに慣れるために書きたいことを書きたいように記事にしてきました。しかし!これからは更新頻度に囚われず、より良い記事を書くことを意識していきたいと思います!
さて、今日は飽き性な僕がここまでブログを続けられた理由や、毎日更新をしてみてわかったこと、30日間にでやってみたことなどをザックバランに紹介していきます!
それではいってみよう!
ブログを続けられた理由
妻の協力
副業をするべきだと僕に教えてくれたのは妻でした。
妻のマネーリテラシーは僕より圧倒的に高く、ブログを始める理由になったリベ大両さんのYouTubeを紹介してくれたのも妻でした。
平日は仕事が終わってご飯を食べてから、休日は昼間からブログを書くので、妻と一緒に過ごす時間や、会話が少なくなってしまいました。そんな中でも嫌な顔せず、頑張って偉いと褒めつつ応援してくれた妻には感謝しかありません。本当にありがとう。
今度スシロー奢るね。
Twitterの皆さんの応援
このブログを始めた次の日に、「こんな初心者のブログなんて、Twitterで拡散しないと誰もみてくれない!」そう思ってTwitterのアカウントを立ち上げました。
そんな卑しい心で始めたTwitterにも関わらず、Twitterの人々はとても優しく寄り添ってくれます。ブログの先輩たちやおもしろツイートマン、同時期に始めて似た境遇の人、DM勧誘マン。いろんな人がいろんな形で僕のことを応援してくれていました。
ブログの更新投稿をしたときに、「面白かったです!」といってくれた時は、本当に嬉しかったです😊
趣味的な楽しさがある
僕はブログのテーマにもしている通り、いつも趣味を探しています。
今までも色々な趣味に手を出してきましたが、今でも続いている趣味といえば、アニメとゲームくらいのものです。
そんな僕がブログを今でも続けていられるのは、趣味みたいになってきているからだと考えます。
もちろん最初は副業的に収益出したいと考えていましたが、書いているうちに「もっと面白くしたい」、「もっとTwitterでウケたい」と考えるようになり、収益化そっちのけで変な記事を書くこともしばしばありました。
収益化の可能性が見えた
収益化そっちのけとはいえ、収益化に向けてできることはやってきました。
その中で審査に合格したり、少額ですが始めて収益が出たりすることで、副業として実際に成り立つことなのだと実感してきました。
今後も引き続き勉強を重ね、より多くの人の助けになるような記事の作成を目指してがんばりたいと思います!
毎日続けてみて感じたメリット
同じような日々に新しい風が!
平日は会社に行って(もしくは在宅勤務で)働いて、家に帰って晩御飯を食べてゲームをして妻と会話して風呂に入ってYouTubeを見て寝る。
休日は外出自粛続きで家の中でダラダラするばかり。
こんな毎日に「ブログを書く」ということが加わることで、生活にメリハリが生まれました!
ブログを書くために仕事も残業を最小限になるように意識しましたし、休日も平日の執筆に余裕を持たせるために1記事でも多くストックできるように計画的に動きました。
副業について調べることが多くなった
これは僕の中の意識が変わってきたということです。
少しでもブログの質を上げるためにYouTubeやTwitterで情報収集をするようになりましたし、将来的に収益が出たときに備えて確定申告や住民税の支払いについて調べるようになりました。
以前の僕なら、「APEX 勝てない」とか「ウイスキー おすすめ」くらいしか調べていなかったことを考えると大きな進歩だと言えるでしょう!
文章構成に気を使うようになった
これは妻のおかげです。
妻は以前から紹介しているように高性能妻なので、大学で培った文章力でいつも最初に僕のブログ記事の校正を受け持ってくれています。
僕がよく使い間違っている「たり」の1つ使いや「なので」始まりの文章を厳しくチェックしてくれますし、誤字もしっかりみつけてくれます。
何度も繰り返し指摘してくれるので、最近では僕も気にしながら文章を作るようになりました。まあ、まだまだミスっちゃうんですけどね🤔
ネタ探しも楽しみのひとつに
日常の中で、「あ、これも記事にできるかも!」とか、「これを記事にするには知識が足りないから調べてみよう」とか、今までとは違う目線で物事を見ることができるようになりました!
これは、僕の可能性をさらに広げてくれることだと感じています。
今後も広い視野を持って、様々な角度からいろんなことにアプローチしていきたいと思います!
毎日続けてみた感じたデメリット
毎日更新のプレッシャーがある
毎日更新を謳ったために、記事ができていないと焦ります。
別に、記事を書かないと死ぬ病気というわけでもないのでサボってもいいのですが、飽き性な僕のことなので、目標を早々に諦めるとそのまま終わる気がしたんですよね。
そうならないためにも毎日更新をするという目標は絶対でした。自分で自分を追い込んじゃってました。
ネタ切れで適当な記事でもUPしがち
これ、ほんとによくないんですよね。時間もネタもなく、やばいやばい!更新記録が終わる!ってなったら何でもいいから書いて出しちゃえ!ってなるんです。
ブログというのは相手がいる書き物なので、誰かに向けて書くべきなのに、そういった記事は独りよがりや身内ネタになっちゃうんですよね。ほんとにダメ。
・・・そういう記事が意外と伸びたりするのでブログというのはわからないものです。
調べる時間がないからふわっとした記事になる
毎日更新ということは、毎日記事を書かなければなりません。1記事をただ書くだけでも1時間から2時間かかるので、何かを調べながら書くということができないのです。
そのため、自分の知っている浅い知識やふわふわの知識で記事を書くことになり、内容がうすーくなるのです。今までの僕の記事がそうでした。是非見てください。笑
今後は、しっかり調べて誰かの役に立つ記事になるように意識していきます!
家族との時間が減る
単純に、ブログを書いている間は集中しているので妻と会話ができません。
妻はマルチタスクなので何かしながら僕と会話できるのですが、僕は1度に1つのことしかできないので、ブログ中は会話しても話が頭に入らず生返事になってしまうのです。
そんな中、妻は「私も1人の時間中だから大丈夫!」と気丈に振る舞ってくれますが、やはり普段より会話が少なくなっているので心なしか寂しそうです。
僕らみたいな仲良し夫婦には、毎日更新は向いていないと感じたことも、毎日更新をやめる原因のひとつだったりします。
他の趣味の時間が取れない
妻との会話もそうですが、日々の晩酌や夜のゲームなど、いつも楽しんでいた他の趣味の時間がブログに置き換わってしまっています。
もちろんブログを書くことも嫌いではないので苦ではないのですが、夜は晩酌しながらテレビを見たいし、ゲームをしながら友達と話もしたいのです!
毎日ブログを更新すると平日の夜は時間をブログに持っていかれるので、毎日更新を目標にする場合はうまく時間を作れるように調整しましょう!
30日間で挑戦したこと
Twitterのアカウント作成
これからブログを始める人は絶対に作りましょう!
PVが0じゃなくなりますし、ブログ仲間を見つけてモチベも上がりますよ!
Googleアドセンスへの申請
これは鬼門でした。
申請してから数日で結果が出ます!と書いていたし、Twitterにも毎日のように「5記事ですぐに合格しました〜」とか「1週間で結果来ました!」という報告を見ていたので、ワクワクして待っていました。
・・・結果が届いたのは、17日後でした。
合格できていたのがせめてもの救いでした!
もしもアフィリエイトでAmazonに申請
Amazonアソシエイトは審査が変わって厳しくなったとのことだったので、妥協してもしもにしたにも関わらず、最初はまさかの審査落ちでした。
その結果をTwitterにあげたところ、問い合わせの設置や、プライバシーポリシーの必要性について教えてくだる優しい方々との出会いもあり、無事に合格することができました!
こうして助け合えるのも、Twitterのいいところですね。
ブログランキング(ブログ村)への登録
これ、前から見たことはあったのですが、なんなのかわかっていませんでしたが、始めてみてもよくわかりません😊笑
何やらPVが上がるらしいので、一応やってますね!

さあ!
毎日更新はここまでです✌️
明日は一旦息抜きして、来週くらいからSEOとかを意識した記事を書き始めたいと思います✏️
これからもたまにはふざけた記事を書きたいと思いますので、変わらないお付き合いをお願いします!
ではまた!
コメント