どもです!
みなさんZOZOGLASSってご存知ですか?
ZOZOSUIT、ZOZOMATを展開してきたあのZOZOおじさんがまた新しい測定道具を開発しました。
それがZOZOGLASSです。
宮川大輔の私物ではありません。とろサーモン久保田でもありません。
オシャレのオの字もわからないまま申し込んで、忘れた頃に届いたので早速使ってレビューしていきましょう!
ZOZOGLASSでできること
パーソナルカラー診断が無料でできる!
最近はパーソナルカラー診断というものがあると妻に聞きました。
通常、プロからのメイクや服装についてのアドバイスも込みで20000円前後するらしいです。
そんな高級診断が今や大人気!
コロナが流行り始める前に無料のコースに妻も申し込んだらしいのですが、受付開始から数分で枠が埋まるほどの人気っぷりにあえなく撃沈していました。
そんな伝説のパーソナルカラー診断がZOZOGLASSを使うと無料でできちゃいます!
なんて素敵なお話でしょうか!(知らんけど)
パーソナルカラーってなんぞや?
そもそもパーソナルカラーってなんなの?アラサー男子のぼくにはさっぱりです。
ざっくり調べた感じでは、その人が持っている肌の色、瞳の色、髪の色などを調べて、その人に合う色のことを調べる診断をパーソナルカラー診断というらしいです。
色分けはイエローベースとブルーベースに分かれており、その中でも春夏秋冬になぞらえてイエベ春、イエベ秋、ブルベ夏、ブルベ冬の4種類に分類できるようです。
まさか自分に似合う色が決まっているとは…。
好きなものを好きなように着る時代は100億年前に終わっていました。化学の力で。
詳しくはWikipediaさんに聞いてみましょう。
https://ja.wikipedia.org/wiki/パーソナルカラー
以下、ZOZOGLASSからの説明です。ご覧ください。
ブルーベース
イエローベース
申し込み方法
ZOZOTOWNのHPから
まずは以下の公式HPから申し込みましょう!
この辺は説明不要ですね。
到着までは4〜6週間かかる
注意書きにもあるのですが、このZOZOGLASS、届くまで4〜6週間かかります。
実際ぼくが注文したのは4月18日、到着したのは6月2日。
本当に6週間かかりました…。(注文したのも忘れていました。)
気になっている人、ご注文はお早めに。
メール便のサイズで郵送される
申し込みから6週間後、ポストをのぞくと白い封筒が。
待望(忘)のZOZOGLASSがメール便でポストに郵送されていました。
内包物は本当にこのメガネだけ。説明書なんかはありません!
早速やってみんしゃい!
はい!
ZOZOGLASSでのパーソナルカラーを計測する
計測は簡単!指示通り動けばOK
まずはZOZOアプリから計測を開始しましょう!
といっても計測方法は本当に簡単でした。
説明するまでもないので、ざっくり写真だけ載せておきます。

生年月日を記入します

化粧を落として明るいところで眼鏡をかけます
簡単だああああ!
ちなみに、撮影中の腕が結構しんどいです。
また、顔をむける角度が絶妙なので、傾けすぎるとこんな表示がでて不快にさせてきます。
結果の表示について
結果はわかりやすく、顔の部位ごとに色を教えてくれます。
ちょっと恥ずかしいのですが、ぼくの計測結果を晒します///
こんな感じの結果が得られるという参考にしてください。
画像にもあるように、このままZOZOTOWNでおすすめのファンデーションを買うこともできます
ファンデもなんかいっぱいでてきたので結局選ばないといけないのですが、参考にはなると思います。
どうやらぼくはイエローベース・春らしいですね。
それでどうしたらいいのかはわかりませんが、自分に似合う色というのは服装の参考になりますね!
化粧をしないぼくでも服選びの参考にしてみようと思います!
まずは赤いお酒でも飲んどきましょうかね。
まとめ!
・簡単にパーソナルカラー診断ができる
・ただし申し込みから到着まで4〜6週間かかる
・メール便でポスティングにて郵送
・診断方法はとっても簡単
・ぼくのカラーはイエベ春(知らん)
こんなに簡単にパーソナルカラー診断ができるなんて、妻が知ったら喜ぶでしょう!
しかし有料の診断に比べれば、診断の精度は落ちると思います。
ネットの声では8割くらいブルーベース・夏の結果が出るなんて噂もあります。
でもでもぼくがイエベ・春だったことから、完全にだめってわけではないと思います。
ちなみに窓際で日光を浴びながら診断しても、暖色系のライトの下で診断しても、同じ結果になったので、もしかするとすごい精度なのかも!?
あくまで参考程度になるとは思いますが、ないよりマシ!
オシャレするなら髪型もしっかりセットしたいところです。
気になる人は届くの遅いしさっさと申し込みましょう。
ではまた!
コメント