どもです!
お風呂掃除って大変ですよねー。
毎日しないと汚れはつくけど、屈んでゴシゴシもしんどい。
誰がやるんですかって話です。

お風呂掃除よろしくね

ほげええええええ
そんなしんどい家事はこいつで解決です!
ルック バスタブクレンジング

長らくお世話になっているので、この商品のいいところをご紹介します。
それでは早速いってみましょう!
ほんとにこすらず待つだけなのか
これ、ほんとです。
シューっとするじゃないですか、ちょっと待つじゃないですか、流すとほら!
きれいになりました!(知らんがな)
本体の背面に説明文があるので載せておきます。

使い方は以下の通りです。
①あらかじめシャワーで濡らす。
②シューっと洗剤を全体にかけ、まんべんなく行き渡らせる。
(ぐるっと上から順にスプレーすると液が下に垂れて行き渡りやすい。)
③60秒後、洗い流す。
簡単すぎますね!猿でもできます。ウッキー!
ポイントは先に濡らすこと、60秒待つことです。
「レバーはゆっくり引く」ってどれくらい?
先の画像にもありますが、レバーはゆっくり引く、シューっと1mスライドって曖昧ですよね。
僕の場合は、シューっとというよりはシャッ!、シャッ!っと浴槽の1辺ずつにかけていく感じです。
最初はほんとにゆーーっくり引いてみましたが、勢いが弱すぎて使いずらかったので、ある程度の勢いは必要です。

シュッとした感じがこの写真です。
お風呂を溜めた時のお湯の水面の位置が汚れがちなので、僕はいつもこの辺くらいにだけかけて、垂れるのを待ちます。
動かさずに吹き付けてみた
なんの参考にもなりませんが、スライドさせずに吹き付けてみました。

うん、すごく垂れますね。
もしポイントで汚れている箇所に使う場合は、こんな感じで吹き付けてスポンジで擦ってあげるといいかもしれません。
ちなみに浴槽の外から手前の浴槽内側に吹き付けるのは何気にむずいです。
逆手に持つなどの対策を講じてくださいね!
使用頻度は?
僕は妻の後にお風呂に入ることが多いので、毎日のお風呂を抜いた後に使っています。
お風呂の外は寒いのでいつも浴室で体を拭きます。
そのタイミングで吹き付けて、体をふき終わったら浴槽をシャワーで流す。
この流れ、完璧なのでおすすめです。
お風呂掃除をサボると浴槽に皮脂汚れがザラザラと残るのですが、バスタブクレンジングを使い始めてから、気になることは無くなりましたね。
吹き付けたまま忘れてお風呂を出ちゃうと次の日は浴槽が青くなってるので気をつけましょう!
これだけでいい?
浴槽の掃除はこれだけでOKです!が、浴室全体で考えるとだめですね。
別途掃除道具を揃える必要があります。
あくまで日々の浴槽掃除を簡単に済ますための道具として使いましょう
まとめ!
・浴槽を濡らしてからシュッと一拭きで毎日の浴槽掃除が楽ちんに!
・待つ時間は60秒だけ!
・浴槽掃除はこれだけでOK。浴室の掃除には別の道具が必要。
・浴槽の手前内側は吹き付けるのが難しいです。
・シャワーで流すときは青色がなくなるまでしっかり流しましょう!
僕たちはクナイプを使い始めてから毎日お風呂に入るようになったので、浴槽の掃除は必須です。
お風呂掃除の家事分担は妻ですが、バスタブクレンジングを使い始めてから浴槽掃除は無くなりました!
家事が楽になると生活に余裕が出ますので、是非使ってみてください!
ではまた!
コメント