どもです!
新婚さん、同棲カップルで不仲の問題になりがちな家事分担。
共働きだと家事って結構負担も大きいです。
私ばっかり、僕ばっかり。
別にイヤイヤやっているわけじゃないけど、自分ばっかり家事してるみたいでなんだか家政婦みたい…。
どうすればお互いに気分良く家事ができるのかな?
その問題、よい子ポイント制度で解決できるかもしれませんよ!
よい子ポイント制度って何?
この制度は、Twitterでブログ仲間のしらたま君🍡同棲カップルさんに教えてもらいました。
要は、家事をしたらよい子ポイントを付与して、ポイントが貯まったらポイントに応じたご褒美(景品)と交換できるというベルマークのような制度なのです!(懐かしい)
嫌な家事も、ポイントが貯まると思うと進んでやりたくなりますね。最初に記事を見たときは天才かと思いました。
彼女さんも喜んでおります。
しらたまさん達はいつも仲良さそうでほっこりします😊
記事の紹介もしていいよと許可をいただきましたので、本家の記事を貼っときます!
ポイント管理に必要なものは?
よい子ポイント制度を始めるにあたり、ポイント管理をしなければなりません。
そのためにはこのアプリを使いましょう!

画像をクリックしたらアプリ取得画面に飛べるようにしております
このお手伝いポイント管理アプリ、なかなか使い勝手がいい。
家事の項目も自由に増やせるし、ポイント設定やご褒美の設定も簡単でとっても使いやすいです。
ホーム画面はこんな感じ。

プロフィールに設定した写真と名前が表示されるので隠してます笑
「たまったポイント」というのが僕が家事をして貯めたポイントです。44pt獲得してます。
「登録したごほうびと交換する」の下に写真付きで表示されているのが、ポイントで交換できる商品達です。
ご褒美の内容によって必要なポイントが違っており、円の外周のピンクが進捗を示しています。
ごほうびまでもう少し!というのが目に見てわかるのがやる気を出させてくれますね!
家事ごとのポイントや、ご褒美のポイント単価設定は?
我が家の家事ごとのポイントはこんな感じです。

もともとの家事分担で決めている担当のものはポイントを低く、貢献度の高い家事や相手の担当の家事についてはポイントを高く設定しています。
ご褒美の必要ポイントこんな感じ。これは僕のご褒美です。

O J I S A N !
ご褒美の内容がおじさんなのはさておき、こんな感じにしてます。
だいたい1pt=50円くらいのイメージです。
これもしらたま君の記事を参考にしました。ω
焼き鳥は150pt×50円=7500円で二人分の費用のイメージです。
ご飯系は夫婦で食べに行った時の価格帯をイメージしてます。
ご飯なんていつでもいけるでしょ!って感じもしますが、外食のきっかけにもなりますし、特に欲しいものもないのでこうなってます。
ちなみに妻は旅行とかにしているので2000pt(10万円!)のご褒美もあります。夢がありますね!
よい子ポイント制度を2週間使ってみた結果
しらたま君の記事を見て、当日中に始めたよい子ポイント制度。
思いのほかあっさり家庭内にも浸透し、妻も楽しそうです。
今では妻も「家事したからポイントつけて!」と報告してくるようになりました。
ただ相手のために家事をするのも悪くないですが、やはりご褒美があったほうがやる気は出ますね!
ちなみに現在のポイント獲得状況は、僕が44pt、妻が41ptです。
結構均等に家事してますね!いい感じ!よい子ポイントが家事の平準化にも貢献してます。
みなさんも是非お試しあれ!

ねえねえ、ポイントつけていいから掃除してよー
今日は疲れたよー

しょうがないなー
多めにポイントつけてよね!

ありがとう!
(作戦通り👿)
ではまた!
コメント